こんにちは。2024年4月入社の村上です。
入社して6ヶ月が経とうとしています。
玉水建装に入社し、現在の心境は、覚えることはたくさんありますが、ものづくりはとても楽しいです。
仕事はだいぶ慣れてきて、今日は天井下地を組みます!! 高い足場の上もへっちゃらです😆
今日は一日の仕事の流れをご説明します。
①< 8:00 朝礼 >
朝礼後、本日の作業の確認をします。
現場の職長さんが、先輩と後輩のペアまたはトリオを組んで配置決めをし、
施工の順序や使用材料の確認などをします。 ②< 9:00 作業開始 >
背の高い壁の下地材もこんなに軽々持てます。(なんと5.5M!!!)
軽天屋さんと呼ばれる私たちの仕事は、こういった資材を組み立てて、
安全かつ快適に天井や壁の下地作りをすることです。 ③< 10:00-10:30 休憩 >
午前中の休憩。今日はとても暑かったので、コンビニまで冷たい飲み物を買いに行きました。
④ < 12:00-13:00 昼休み >
楽しい昼食です。今日はコンビニのカツ丼を食べました。 昼食後は、車で休憩です💤
⑤<13:00 作業開始 >
お昼からは天井下地の部材を繋げていきます。
平らに見える天井ですが、1㎡あたりに6つの部材が使われています。
材料の名前を覚えるのは大変ですが、色んな部材を組み合わせていく作業は結構楽しいものです😆 ⑥<15:00-15:30 休憩 >
今日は現場の木陰の涼しいところで先輩と話をしました❢ 田舎の現場の特権です❢
⑦ < 16 :00 搬入作業>
明日使用する資材の搬入です。 フォークリフトで搬入作業をしている先輩はカッコいい😎です!!
自分は運転がまだできないため、搬入のサポート業務を行います。
※弊社では、職長講習やフォークリフト、玉掛けなど様々な資格取得支援制度が充実しています。
いつか自分も挑戦したいと思います!! ⑧ < 18:00 業務終了 >
お疲れ様でした!!
事務所に帰り明日の道具の確認をして解散です。 残業はほとんどありません。
入社当時は毎日とても緊張していましたが、先輩は皆さんとても優しく、
職長さんやメンターの先輩も親切・丁寧に教えてくれるので、安心して仕事に取り組めます。
自分も早く仕事を覚えて、一人前になりたいと思います。